高校生の学習法

【大学受験・新入試】大学入試共通テストの数学はどうなる?!(その2)

この記事は約 5 分で読めます。

[sc name=”balloon_left” avatar=”塾長” b_text=”今日は、共通テストに向けて、数学のお話をしたいと思います!”] [sc name=”baloon_right” avatar=”生徒” b_text=”この前の続きですね。とにかく難しくなることは分かったんだけど、どうすればいいのかな?”] [sc name=”balloon_left” avatar=”塾長” b_text=”勉強のポイントが5つあるよ!それぞれ簡潔に説明していくから、しっかりと頭に入れていってね!”]

 


1. これまで以上に基礎を重視した学習をする!

基礎重視の学習は、入試傾向がどうなろうと変わらないのですが、新入試においては、基礎の徹底がこれまで以上に重要です。基礎の部分を、自分で説明できるレベルにまで高めて欲しいのです。

基礎の習熟レベル

[レベル1]とりあえず知っているレベル

[レベル2]教科書を見ながらなんとか解けるレベル

[レベル3]何とか問題を解けるレベル

[レベル4]すらすら問題が解けるレベル

[レベル5]その項目については、意味も含めて説明できるレベル

 

つまりレベル5を目指すということ。自分のレベルにあった参考書や、いつでも見られる映像講義を勉強のツールとして用意して、何度も復習しながら、レベル5の習熟レベルまで高めることです。

数学の勉強のほとんどをここの勉強に費やすことになると思います。

 

地域有数の進学校では、高1から非常に速いスピードで数学の授業を進めるところがあります。高2の中盤で数学ⅠAとⅡBを終えて、演習に入ったりするのですが、その時期の学習法にも注意ポイントがあります。

一度やった単元も、一から丁寧に学びなおしてください。一回やった段階では気づかなかったことや、学び取れなかった深い部分を学びとることができます。2周目の基礎重視の学習が結構重要です。

 

2.公式の意味を理解すること

公式の意味を理解して、覚えて使いこなしましょう。これも傾向に関わらず当たり前のようにやること。

公式の丸暗記や、とりあえず問題が解けるようになるという目的の勉強よりも、公式の意味を理解して、説明、証明できるようにすることです。

ちょっとハードルは高い学習だけど、表現方法が多様化する共通テストにおいて、本質理解を欠いた公式暗記では、いざというときに適切な公式を活用できなくなります。

 

3.図形問題の演習に十分時間をとろう

図形問題で差が出ます。図形が苦手な人は、図形問題を捨ててしまうと、大量失点をくらい、合格点を逃すことになります。

全問正解はできなくても、正答率の高い問題は確実に取りにいくような実力をつけておくことです。

 

4.まずは5割を死守するような勉強法を取る

単元別学習を終えたら、試行調査用の共通テストの問題や、予想問題に挑んでみましょう。

50点とれるかどうかを確かめましょう。もし取れなければ、何で失点して、何を強化すべきなのかを探りましょう。

塾の先生と一緒に分析をして、やるべきことを明確にしましょう!

 

5.予想問題の徹底した反復トレーニングを行う

これから新しい傾向の模擬問題がどんどん作られます。模擬試験や問題集などでたくさんリリースされます。

しかし、問題数は限られているので、同じ問題を何度も練習して、解きかたや考え方を深く学ぶようにしましょう。

問題数が限られているなかで、今あるものを活用し尽せる人と、そうでない人では、学力の付き方に違いが出ます。

過去のセンター試験なども良問が多く、数学の力をつけるには最適な教材です。

情報が少ない、過去問がないなどと言い訳をせずに、いまあるものを使い切る覚悟を持ちましょう!

 

[sc name=”balloon_left” avatar=”塾長” b_text=”どうですか?方針は分かったかな?”] [sc name=”baloon_right” avatar=”生徒” b_text=”新傾向だからと言って、基礎の大切さや公式理解の重要性は変わらないんですね。単元学習を終えたら早めに新しい傾向の問題をやってみて、50点が取れるかどうかを確かめてみたいと思います。やってみたら先生に相談をしてどこを強化すればいいか相談すればいいんですよね。”] [sc name=”balloon_left” avatar=”塾長” b_text=”そうだよ!高校2年生の人は、数学ⅠA、ⅡBが一通り学び終えている時期だから、この冬休みに一度挑戦するといいかもね。”] [sc name=”baloon_right” avatar=”生徒” b_text=”わかりました!やってみます!てゆうか、授業でやるんですよね。”] [sc name=”balloon_left” avatar=”塾長” b_text=”うん。授業でやってみるよ。難化する数学の試験においては、優先順位も重要になる。あまりにも正答率が低い問題にこだわり過ぎるよりも、取れるはずのところで落としてしまった問題を重点的に補強することが重要になるよね。一緒に分析をしながらやっていこうね!”] [sc name=”baloon_right” avatar=”生徒” b_text=”了解です!”]

福井市の受験指導専門進学塾「英心塾」
受験指導専門進学塾「英心塾」
https://eishin-fukui.com/


〒910-0805
福井市高木2丁目106(英心塾高木教室)/〒910-0016英心塾福井事務局:福井市大宮4-14-18
TEL:0776-97-9251

体験授業・お問い合わせはこちら