【高校生の勉強法】1年でどのぐらい点数を伸ばせるのか??
この記事は約 3 分で読めます。
英心塾の中村です。
これから受験勉強を真剣にやろう!という時、目標とする点数をはっきりさせると思います。
そのためには志望校の設定が必要です。
そして現状把握が必要です。
どの程度の差分を埋める勉強が必要なのか知ることが必須です。
それがわからずに受験勉強をするのは辛いことです。
「できるだけ・・・」「念のため・・・」と言ってやるような行動には際限がありません。
まずは、現状と目標の差分を明確化しましょう。
ただし、差分が適切なのか、無理があるのか、判断がつかないため、到達可能な目標なのか無謀なのか、
分からないこともあります。
目安を設けるとしたら、
偏差値で言うと20は最大上げられるということです。
偏差値40の人が、偏差値60に持っていくことは可能です。頑張れば。
70は不可能かと言えば、科目を絞れば可能です。
どうしても多科目受験の場合、時間や力が分散するので、5教科全部+30は厳しいかもしれません。
国公立大学の場合、共通テストを目安にするといいでしょう。
高2段階、もしくは高3春の段階で共通テストの過去問題に挑んでみましょう。
900点満点で計算したときの、「失点分」を見ます。
失点分の1/2を、向上可能得点と考えます。
満点ー得点=失点 失点÷2=向上可能得点
例えば、900点のうち400点取れたのであれば、500点失点しています。その半分の250点はこれから上げるべき点数と考えます。
そうなると目標点数は650点です。
これを目安にしましょう。
これを超えてくると、かなりチャレンジになるのですが、このぐらいは受験勉強を通じて向上させたいという目安は出ます。
低い点数からの挑戦は伸びしろが大きいですが、比較的高い点数からさらなる高みを目指す場合、伸びしろは小さくなります。
同じ1点でも、その向上のために要する「質と量」が変わってきます。
要は、400点から500点に上げるのと、700点から800点に上げるのでは、後者の方がタイヘンだということです。
内容の難易度も高いし、情報量的にも多いです。
ただし、低いところから点数をあげようとする場合、多くのケースにおいては、学習習慣をつけるところから始まります。
努力の習慣化から始めるとなると、勉強を軌道に乗せるのに少し期間を要します。
一気に軌道に乗せたい!という人は、その方法があります。
(1)難易度の低い教材からスタートする
(2)受験勉強以外の優先度を下げて、生活を受験勉強に全振りする
(3)一緒に年間計画を立ててくれる先生を見つける
この3つの方法で、軌道に乗せる期間を最短にすることができます。
なるべく助走期間を短くして、最短で結果を出すには、スタート段階で戦略が必要です。
福井市の受験指導専門進学塾「英心塾」
受験指導専門進学塾「英心塾」
https://eishin-fukui.com/
〒910-0805
福井市高木2丁目106(英心塾高木教室)/〒910-0016英心塾福井事務局:福井市大宮4-14-18
TEL:0776-97-9251