【福井の中学受験】福井の塾「英心塾」が教える中学受験攻略法!中学受験の準備期間は?
この記事は約 3 分で読めます。
英心塾の中村です。
今回は中学受験のお話です。
福井の中学受験事情:高志中・福井大学附属を目指すなら
今回は、福井県における中学受験についてお話ししたいと思います。
福井で中学受験といえば、代表的なのが 古志中学校(高志中学校) と 福井大学教育学部附属義務教育学校 の編入試験です。
他にも、私立の北陸中学校や福井中学校などもあります。
受験勉強はいつから始めるべき?
「今から受験勉強を始めて間に合いますか?」という質問は、小学5年生の保護者からよくいただきます。「1年半で足りますか?」「6年生からでも大丈夫ですか?」といった相談もありますが、結論から言えば、小学6年生の9月時点で高志中の過去問にしっかり取り組める学力があれば、十分間に合います。
そのためには、6年生の夏休みまでに、5・6年の学習内容をしっかり復習し、基礎力をつけておくことが大切です。
実際、受験経験者のアンケートでは、「半年間」「1年間」で合格したという声も多く、東京や大阪などの都市圏のように、3年生や4年生から本格的に受験勉強をするケースは少ないのが福井の特徴です。
中学受験に向いている子とは?
ただし、どんな子でも受かるというわけではありません。大切なのは、「勉強に対して前向きであること」です。
- 知的好奇心が旺盛
- 自学自習の習慣がある
- 勉強に対するハードルが低い
こういった特性がある子は、受験において非常に有利です。逆に、「ゲームの時間が減るから勉強は嫌」「親に言われないと勉強しない」というタイプの子は、中学受験にはやや不向きです。福井でも倍率はそれほど高くないとはいえ、高志中や附属中は「落ちる子は落ちる」のが現実です。
勉強習慣はいつから?
受験に必要な勉強習慣は、小学3〜4年生までに身につけておくのが理想です。
5年生になった段階で勉強が嫌いになった子、親にガミガミ言われて苦手意識や劣等感を抱いてしまった子は、そこからその固定観念を壊すのに相当な時間と労力がかかります。
勉強を「楽しいもの」「知りたいことを探求する手段」としてとらえている子は、自然と受験にも強くなります。そのためには、小さいころから図鑑や本に囲まれ、親と一緒に調べたり対話したりしながら学べる環境が重要です。
模試と現実の合格力
私たちが関わっている塾でも、四塾合同の「古志中合格判定模試」を年に数回実施しています。実際の合格者には、A判定だけでなく、B・C・D判定だった子もいます。ただ共通しているのは、どの子も「勉強に対して前向き」であったことです。
福井の中学受験は都市部ほど競争が激しくはありませんが、それでも「準備不足」では太刀打ちできません。勉強を楽しめる力・続けられる環境づくりが何よりの鍵です。
福井で中学受験を考えている方のご参考になれば幸いです。
福井市の受験指導専門進学塾「英心塾」
受験指導専門進学塾「英心塾」
https://eishin-fukui.com/
〒910-0805
福井市高木2丁目106(英心塾高木教室)
TEL:0776-97-9251