中学生の学習法

【中学生向け・福井の高校入試対応】英作文が苦手でも大丈夫!英作文対策法

この記事は約 3 分で読めます。

英心塾の中村です。

 

英作文って、ちょっとハードルが高く感じる人も多いですよね。

特に中学生にとっては、「日本語を英語に直す」だけでなく、テーマに沿って自由に英文を作る場面もあり、どう書けばいいか迷ってしまうこともあります。

特に福井県では、英作文の出題形式が多様で、文脈に合う回答を英文で書いたり、Q&A形式で数文の解答が求められたりと、なかなか手ごわい内容も。

しかし、「英作文=たくさん書いて添削してもらう」だけが勉強法ではありません。むしろ、英語学習はインプット重視が基本なんです!

英作文上達の鍵は「型」を覚えること!

中学生の段階では、自由自在に英語表現を使いこなすのはまだ難しいですよね。

だからこそ大切なのが、教科書の英文や問題集の模範解答をたくさんインプットすることです。

ステップ①:教科書を徹底活用!

  • 教科書の英文を読んで意味を理解する。
  • 教科書ガイドで和訳を確認して、自分の解釈と照らし合わせる。
  • 何度も音読して自然に英文が口をついて出るようにする。
  • 最後に、日本語から英語に直す練習をする(音読や書く練習)。

ステップ②:問題集や確認テストを活用!

  • 現在完了形など文法単元ごとの英作文問題を練習。
  • 教科書ガイドのMini Activityや表形式の問題を使って実践力を鍛える。
  • 過去の確認テストの模範解答を研究して、自分でも真似して書いてみる。

便利ツールも活用しよう!

意外とおすすめなのがChatGPTの活用です。自分の書いた英作文をチェックしてもらえば、文法ミスや語法の誤りをその場で指摘してもらえます。

あくまで「文法的な確認」として使うと、効率よく学べますよ。もちろん、最終的には内容のチェックは、塾の先生にも添削してもらうとベスト!

でも、まずは自分でできることを最大限やることが上達の近道なんです。


まとめ

  • 英作文はインプット重視が基本!
  • 教科書とガイドを中心に繰り返し音読・解釈。
  • 模範解答を真似してパターンを増やす。
  • ChatGPTなどのツールも積極活用。

自分の中にたくさんの英語表現の「型」が入ってくると、だんだん言いたいことが自然に言えるようになります。

まずは今ある教材をしっかり使って、自信をつけていきましょう!

今後も勉強法に関する情報を発信していきますので、ぜひまたブログをチェックしてください。

▼▼英心塾のブログ▼▼

▼▼動画で見たい方はこちら▼▼

受験指導専門進学塾「英心塾」
受験指導専門進学塾「英心塾」
https://eishin-fukui.com/


〒910-0805
福井市高木2丁目106(英心塾高木教室)
TEL:0776-97-9251

体験授業・お問い合わせはこちら